TOPページに戻ります . English ver.
インデックスに戻ります
研究プロジェクトIGES−JISEの森つくり
自然再生人材育成交流データサービス募集とお知らせ刊行物IGES−JISEとは?リンク
.TOP > 研究プロジェクト > 樹木の防火機能に関する実験研究
.
「植生資源の評価と認知に関する研究」
林 寿則(研究員)
アイコン研究の目的

日本各地で植生資源の変質・減少が進行している。中でも各地の環境条件に適応して生育している地域固有の植生資源は、その価値を認知されないまま消失するケースが多い。本研究では、潜在自然植生理論に基づき、植生資源が有する機能を定量的に評価するための調査・研究を行なう。
アイコン研究内容

1.植生の量的・質的変化に関する調査・解析
2.植生資源の定量的評価に関する研究
3.都市域における樹木・樹林の機能に関する実験研究(樹木の防火機能について)
    本研究では過去の災害教訓に基づき、都市災害時の樹木の防火効果を整理するとともに現地調査を合わせ実施し、樹木が持つ防火機能と適性樹種、その組み合わせに関する調査を進めている。
    既往研究からは、関東大震災や阪神・淡路大震災等の災害後の調査により、樹木の焼け止まり線としての機能や樹木が避難場所の安全性を高めた事例等が報告されているが、実験的または定量的な比較研究例は少ない。本研究では地域の自然植生構成樹種や一般的な街路樹に活用されている樹種を対象として実験を進め、植生資源の防火機能を定量的に評価するためのデータを集積・解析している。市街地火災の延焼要因である接炎・熱気流・放射に対する樹木の燃焼性状や遮熱効果に関するデータに基づき、樹木あるいは樹木の組み合わせによる防火効果を検証する。

中央の樹木が背後への熱を遮断する様子

密度の高い植栽は放射量の低減率が高い
(総務省 消防庁 消防大学校 消防研究センターとの共同研究より)

近年,東海地震や首都直下地震の発生が危惧される中にあって,樹木の防火機能について改めて検証するとともに効果的な樹種や樹木の配置についてデータを整理し蓄積していくことは,災害に対して脆弱な都市域において切迫性の高い課題として位置付けられる。
アイコン研究成果
  1. 林 寿則.2007.都市災害時の樹木の防火機能について.生態環境研究,14(1):57-64.
  2. 林 寿則.2008.災害時における樹木の防火記録について.第55回日本生態学会大会講演要旨集P3-307.
  3. 林 寿則.2009.樹葉含水率に関する統計資料.生態環境研究(印刷中).
ページTOPへ
left IGES国際生態学センターへのアクセス
IGES国際生態学センターへの問い合わせ
Copyright,IGES-JISE.September 1997 right

HP制作 女子美術大学